サステナビリティ研究所へようこそ

 サステナビリティ研究所では、SDGsの理念に基づく社会生活、社会活動を通じて、持続的、継続的な社会へ貢献していくことをミッションとしています。

                     サステナビリティ研究所 代表 薗田徹弥

エネルギーに関する活動

 これまで省エネコンサルタントとして、普段の生活におけるエネルギー利用の分析、対処、改善提案などについて活動してきています。日々の生活環境の改善や多くの方との議論を通じて業務改善提案などを地道に実施しています。特に、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と呼ばれる、高断熱能性をベースに高効率設備や太陽光発電パネルを装備した新しい時代の戸建てについては、所有する自らの家屋をZEH化し、その過程における温熱環境とエネルギーの相関関係について調査・分析して、その結果を書籍や論文として著す、またこれらの取り組みについて所属団体や会合等で講話するなどにより、その普及について活動してきました。

最近のトピックス

 ●GoGoEVが実施する「環境問題への対策のための実証実験」に参画しています。
   期間:9月1日(日)~10月31日(木)
   内容:自宅での充電も含み、EVを充電した記録を投稿する。

 ●以下のように今回の実証実験の結果報告がありました。

2024年9月1日(日)~10月31日(木)にGoGoEV上で実施した「環境問題への対策のための実証実験」について、結果をご報告いたします。この実証実験は、環境省による「ナッジ×デジタルによる脱炭素型ライフスタイル転換促進事業」の一環として行われたもので、再生可能エネルギーの拡大により供給が増えている昼間の電気を有効活用し、さらなるCO2削減を目指すため、EVの充電時間を昼間にシフトすることができるかどうかを実証しました。

実証実験内容

  • 名称:環境問題への対策のための実証実験
  • 期間:2024年9月1日(日) ~ 2024年10月31日(木)
  • 募集方法:GoGoEVのサイト上およびメルマガにて参加者を募集
  • 参加条件:EV・PHEVを所有しており、日常的に充電を行っていること
  • 参加人数:219名

■ 内容:

実証実験期間中、参加者はEV充電を行った際にGoGoEV上で充電記録として利用日時(充電開始時刻)、充電できた電力量、充電時間を投稿。10月以降は11:00~15:00の間に充電を開始する「昼充電」※を行うよう呼びかけ、参加者を2つのグループに分類してそれぞれ以下の条件を付与。9月の充電記録と10月の充電記録を比較し、昼充電の割合の上昇率を調査。

問い合わせ例

以下のような悩みや問題がある方は相談を受けますので、連絡頂ければと思います。
・普段の生活で電気代が高くなった、省エネに努めているが成果が上がらないと思われる方。
・家の新築、改築にあたり省エネを目指す設備などについて検討したい方。

エネルギーに関する活動履歴 ⇒ クリック

住まいに関する活動

 省エネ活動とも関連してZEHの普及についても活動していますが、このZEHを生かして住まうにはいろんな工夫も必要です。普段の生活の中での知恵により、もっと安心で経済的、快適な暮らしができます。一度建てたら終わりではなくて、社会環境や生活環境の変化に応じて住まい方も変化が必要だと思います。拙著「ZEHで快適な家づくり」にも住まい方の話も出てきますが、我が家でもZEH化して3年、今でも快適さを保ちながらもっと少ないエネルギーにならないか臨床試験のようなことを実施しています。

最近のトピックス

 ●法政大学の住環境に関する調査に協力しています。
   題名:「住環境が居住者の抗加齢に及ぼす影響の基礎調査」
   期間:平成2年10月~平成7年10月
   内容:居間、寝室、脱衣所の3カ所に温湿度計を設置、住環境と居住者について
      実測調査やアンケート調査を実施して、普段過ごす環境が居住者の抗加齢に
      与える影響を明らかにする。

ZEHそのものに関心のある方は前記の「お問合せ」に連絡下さい。

住まいに関する活動履歴 ⇒ クリック

食に関する活動

SDGs17項目の中でも、「2.飢餓をゼロに」「6.安全な水とトイレを世界中に」「14.海の豊かさを守ろう」「15.陸の豊かさも守ろう」に食の関係が見られます。

農薬、化学肥料に頼らず、添加物フリーの食材を選ぶことが基本ですが、実生活においてはこれらが困難なケースは多くあります。我が家ではグリーンコープに基本食材を求め、塩分、糖分について気をつけながら日々の食生活を過ごしています。美味しい物を美味しく食べる。そのためにはどうすればいいかを考える日々です。いろんな場面での食生活向上のための情報を発信していきます。

最近のトピックス

 ●農業で地域活性化を目指す『株式会社ちぎりファーム』に出会いました。株式会社ちぎりファーム は豊かな里山〝基山町園部〟に位置する契山の麓の農園です。大地の恵みや太陽の力など自然の恵みを活かした、農薬や化学肥料を使わない人と環境に優しいお米と野菜作りをやっています。このような法人を末永く応援したいと考えます。

ちぎりファーム   https://www.facebook.com/groups/690807542237317/user/100078491210203/

食に関する活動履歴 ⇒ クリック

健康その他に関する活動

バランスある食材、良質な睡眠と適度な運動とよく言われますが、適度では現在の健康体は守れないというのが信条です。さらにこれらに加えて前向きに物事を考えることもメンタル的には重要と考えています。いろんなケースで元気に健康的に過ごすための活動方法について情報発信していきます。

最近のトピックス

「SDGsの理念に基づく人生」

 九州賢人会議所設立10周年記念誌に、人生の座右の銘として投稿しました。

シカゴマラソン完走!

長年の夢の世界6大メジャーマラソン制覇の二つ目をクリアしました。東京は9年前に終わっていますので、残りのボストン、ニューヨーク、ベルリン、ロンドンを目指します。

スロージョギング資格認定のまず第一歩終了!

 スロージョギングという健康維持に最適な運動法があり、これを推進しているのが日本スロージョギング協会です。この協会はスロージョギング運動法の推進拡大のための人材育成に努めており、その一環で実施されたスロージョギングベーシック資格講習会に参加してその認定を受けました。まだこの後には一般のスロージョギング講習会等に参加しながら次のスタンダード資格認定を目指すことになります。

健康その他に関する活動履歴 ⇒ クリック